2008年12月23日火曜日
エル・ゴルド(El Gordo)
スペインに住む人の5人に約4人が買うという
世界一賞金の多いクリスマス恒例の宝くじ「エル・ゴルド(El Gordo)」。
22日にその結果が発表された。
毎年サン・イルデフォンソ(San Ildefonso)学校の生徒たちが、
グレゴリオ聖歌に乗せて当選番号を歌い上げる発表式が3時間に及び、
その間、家やバルや会社のオフィスのテレビやラジオのまわりに
しがみつき当選結果を待ちわびる。
今年の売り上げは、総額27億8000万ユーロ(約3490億円)で、
賞金総額は売り上げの約70%の23億2000万ユーロ(2910億円)。
2005年からインターネットでも販売開始され、
現在では国外からの購入者も増えている。 (AFPBB NEWSより)
日本でも毎年12月になると年末ジャンボ宝くじを買う人の長蛇の列を
目にしますが、並ぶのが苦手な人(私)には
インターネットで購入できるのはうれしいことですね。
2008年12月21日日曜日
フラメンコをもうやめたい!と 思った瞬間は?
読者ランキング・アンケート
『フラメンコをもうやめたい!と思った瞬間は?』
あるあるトークが炸裂する予感のお題。やめたい、やめたいと思いながらも歴○年という現在進行中のアナタはもちろん、只今フラメンコ休憩中の方、
また一度はやめて、インターバルをおいたのちに
復活したという経歴を持つアナタも是非、その理由を教えて下さい!
アンケートのプレゼントは
こちらのスペイン製ラメ入りピアス(イヤリング)です。
華やかな衣装によく合います。軽いです。
回答お待ちしております!
http://www.flamenco-farruca.jp/regist2.html
2008年12月20日土曜日
ファルーカVol.12
お待たせしました。
ファルーカVol.12、12月20日に発行しました。
特集:冬だからこそ!「踊る」カラダづくり
山室弘美さんや小林理香さんのお話がとても興味深い!!!
旬モノはギタリストの柴田亮太郎さん
寄り道手帖はスペインのファッションブランド「アドルフォ・ドミンゲス」
新シリーズ・エミリーちゃんのスタジオ新発見!リポートは
オープンして2年で生徒数160人を数える人気スタジオ
「ベニートガルシア・フラメンコスタジオ」の人気の秘密を取材しました。
その他にもレシピあり、読者ランキングあり、ライブ情報ありの
盛りだくさんの内容です。
詳細はこちら。みなさん見てくださいね!
2008年12月18日木曜日
マルワ財団 平成21年助成事業募集
財団法人 スペイン舞踊振興マルワ財団は、
平成21年4月1日〜平成22年3月31日に完了予定の
スペイン舞踊、音楽に関する芸術の普及、向上につながるような
公演、イベントに対して総額400万円を助成します。
●応募受付期間
平成21年1月10日〜平成21年2月10日必着
●問合せ先
財団法人スペイン舞踊振興マルワ財団
所在地 〒164-0001 東京都中野区中野3-46-13-402
Tel.03-5328-1852 / Fax.03-5328-1853
http://www.mwf.or.jp/
バル・デ・オジャリア 恵比寿店
12月10日に恵比寿東口エリアに「バル・デ・オジャリア 恵比寿店」
がオープンしました。
銀座コリドー街の「バル・デ・オジャリア 銀座店」の姉妹店。
名物メニューは雑炊風「オジャ」に「シェリー酒」。
スペインの伝統料理「オジャ(Olla)」は日本の「おじや」の原型ではないかと言われています。
オジャとは蓋のついた土鍋の意味で、それで作られた料理全般がオジャと呼ばれています。
そのオジャを野菜系、魚介系、肉系にアレンジした創作料理、
食事としても、おつまみとしても、そしてお酒を飲んだ後の閉めにも最適ですね。
2008年12月12日金曜日
12月23日(火・祝)は 銀座しぇりークラブ へ!
クリスマスと忘年会をスペイン流に楽しみましょう!
■ 銀座しぇりークラブ「トド・ヘレス 2009」
時間:16:00〜20:00
(お着替えタイム15:30〜 セビジャーナス、レッスンタイム有り)
会場:銀座しぇりークラブ(東京/銀座)
料金:¥6,000 (食べ放題・飲み放題)
出演:C=川島桂子 G=瀧本正信
問合:03-3572-2527 銀座しぇりークラブ ginza@sherry-club.com
※予約が必要です。
♪トド・ヘレスのお楽しみメニュー♪
シェリーを飲みつつタパスをつまむ
シェリーを飲みほしセビジャーナスを踊る
シェリーを片手にプロのカンテ・ライブをかぶりつきで観る
シェリーに酔ったら、詩人になろう→→→朗読パフォーマンス参加者募集中!
2008年12月10日水曜日
アントニオ・ガデス舞踊団
来年2月に来日するアントニオ・ガデス舞踊団の芸術監督ステラ・アラウソと
ガデス役を踊るアドリアン・ガリアが緊急来日し、取材活動を行ないました。
12月11日(木)に放送の日本テレビ系列の夕方4時53分〜7時のニュース番組
「リアルタイム」でアントニオ・ガデス舞踊団の特集が放映されます。
2008年12月4日木曜日
永遠のこどもたち (EI Orfanato)
本国スペインで大ヒットを記録した映画『永遠のこどもたち』
08年スペイン映画界のアカデミー賞に当たるゴヤ賞で、スペイン映画
史上初の14部門ノミネートに輝き、脚本賞、新人監督賞、美術賞など
7部門で受賞したほか、アカデミー賞外国語映画賞スペイン代表作品にも
選ばれるなど、とても評価が高い映画です。
12月20日シネカノン有楽町1丁目ほか全国ロードショー
特別鑑賞券 1,500円(税込)にて、絶賛発売中です!
劇場窓口でお買い求めの方にスペイン生まれの"チュッパチャップス"をプレゼント!
2008年11月30日日曜日
FARRUQUITO y FAMILIA (ファルキート イ ファミリア)
2006年フランス、NIMES劇場にてライブ録画された
『ファルキート イ ファミリア』のDVD
監督・振付はファルキ-ト自身。弟のファルーコ、従兄弟のバルージョ、母ラ・ファルーカ、叔母のピラール・ラ・ファラオーナ、一族最年少8歳のエル・カルぺータが出演。
正統派の純粋なフラメンコといった感じ。
ファルキート、ファルーコのシギリージャも凄いのですが、
この二人とバルージョの3人が揃って舞台に立っただけで絵になります。
これはオススメです!
このDVDやファルキートのことが
アクースティカやesflamenco.comで紹介されています。
2008年11月26日水曜日
水村繁子フラメンコスタジオ発表会 チケットプレゼント
第19回水村繁子フラメンコスタジオ発表会
1月12日(月/祝) 目黒区民センターホール
発表会2部のチケットを抽選で10組20名の方にプレゼント!
------------------------------------
ご希望の方はおハガキにて
住所・氏名・TEL・E−MAIL・年齢・職業・水村繁子フラメンコスタジオのサイトに対するご感想を明記のうえ、
〒153-0064目黒区下目黒2−21−7 水村繁子フラメンコスタジオ
までお願い致します。
12月28日の消印まで有効です。
尚、当選は発送をもってかえさせていただきます。ご応募、お待ちしております!
------------------------------------
発表会の詳細は、ファルーカWeb版ライブ情報にて掲載中です。
メソン・セルバンテス
スペイン語講座や文化セミナーなどが行われている
市ヶ谷にあるスペイン国営・セルバンテス文化センター東京。
その最上階に今年10月オープンしたばかりのスペイン料理レストラン
「メソン・セルバンテス」の情報をmapple.netでみつけました。
2008年11月20日木曜日
志摩スペイン村 第9回フィエスタ・デ・フラメンコ
三重県志摩市のテーマパーク「志摩スペイン村」で行われた
毎年恒例のセビジャーナス・コンテスト「第9回フィエスタ・デ・フラメンコ」
のファイナルステージの様子や結果がWebサイトで報告されています。
もっとも情熱的で祝祭感あふれるセビジャーナスを踊ったグループに贈られる
パルケエスパーニャ大賞は奈良県のマリポサス ブランンカでした。
参加者の皆さんのあでやかな衣装が目を引きます。
とても楽しそう!
2008年11月9日日曜日
ファルーカVol.12 予告
ファルーカVol.12では、練習生必見!「フラメンコのための、しなやかボディづくり」を
特集します。
セレクトショップでは、マーメイドファルダの種類を増やす予定。
「代引き」によるお支払いもできるようになります!
12月20日(土)発行予定です。お楽しみに!!!
2008年11月4日火曜日
夢にはまだ間に合う
秋元康さんプロデュース深呼吸倶楽部 大人が楽しむためのコミュニティサイトからのお知らせ
『夢にはまだ間に合う』シリーズ第一弾
『50歳以上の人のための歌手オーディション』参加者募集中。
合格者は秋元康さんプロデュースによる歌手デビューを目指します。
2008年11月3日月曜日
ファルーカ配布先更新しました
ファルーカ配布先をWebで紹介しています。
2008年10月に情報を更新し、Webサイトが確認できたところはリンクしました。
当初は関東中心に配布していたのですが、
徐々に全国に広がってきているのは、大変うれしいことです。
ご協力いただいているお店や教室の皆様、いつもありがとうございます!
2008年11月1日土曜日
フラメンコに燃えるシニア
10月30日(木)付けの日経新聞夕刊の記事によりますと
フラメンコを習う中高年の女性が増えているそうです。
華やかな衣装と情熱的なリズム、豊かな表現力が魅力。
年齢を超えて女性のあこがれなんですね。
中高年向きに激しい足の動きを省き、無理なく楽しめる
カルチャースクールも増えているそうです。
70代、80代になってもフラメンコが踊れるなんて素敵です。
シニア向けフラメンコ教室を開く主なカルチャースクール
・東急セミナーBE渋谷
・東武カルチャースクール
・読売・日本テレビ文化センター
・NHK文化センター浜松教室
2008年10月18日土曜日
池袋のスペインバル
まだまだ増え続ける(気がするだけ?)スペインバルですが、
もちろん池袋にもあります。
今日行った西口のバル・セレス。
グラスワインとタパスで軽く飲むこともできますし
パエリア、肉料理などしっかり食事をすることもできます。
同じ西口にあるCASA DEL GUAPOはファルーカ・寄り道手帖で紹介した渋谷CASA DEL BUENOの姉妹店。
こちらのお店もCASA DEL BUENOと同様フラメンコライブがあります。
--------------------------------------------
●11月と12月のフラメンコライブのお知らせ
日付:11/11(火)、 11/20(木)、 12/18(木)
時間:1st.20:00~ 2nd.21:30~
美味しいスペイン料理と魅惑のフラメンコライブ
どうぞお楽しみください。
--------------------------------------------
特にチャージ料はかからないので、気軽にフラメンコを楽しめます。
2008年10月3日金曜日
プレゼントはTシャツ!!!
●「レッスン内容にモノ申す!」---読者ランキング in Farruca
週何回、月何回という、限られた時間枠の中でのレッスンメニュー。
「もっと、こうしてほしい!」「こんなメニューを加えてほしい・・・」
などなど(あえて)先生にリクエストしたいことを教えて下さい。
先生ご本人に直訴するには少々勇気が必要な(ワガママ?)リクエストも
ジャンジャン受け付けま~す!
http://www.flamenco-farruca.jp/regist2.html
■回答者の中から抽選で5名様にファルーカ・オリジナルTシャツプレゼント!!!
2008年9月27日土曜日
アルバフラメンコ教室発表会
加藤美香さんの教室、アルバフラメンコ教室の
「第7回アルバ発表会」に行きました。
日時:9月27日(土)17:30開演
場所:北千住・THEATRE1010
演出・振付・構成:加藤美香
ギター:盛植俊介・岡田欣士
カンテ:高橋愛夜
1曲に対しての出演者が30名前後の群舞が多く、
動きのある構成で、とても華やかな舞台でした。
やはり発表会は土曜日の夜が好きです。
次の日が日曜日なので、終演後にゆっくり食事することもできるので。
会場の都合などで、なかなかそうもいかないこともあるのでしょうが。
以前、ファルーカで取材させていただきましたが
アルバフラメンコ教室は、体の基本的な使い方をとても丁寧に、
そして理論的に教えてくれるようで、フラメンコ初心者の方には
超オススメの教室だと常々思っていました。
やはり発表会を観ても、その様子が伝わってきます。
場所も赤坂にあり便利です。生徒数も多く人気のある教室です。
発表会では、先生が踊る教室と踊らない教室に分かれますが
やっぱり最後に先生が踊ってくれると感激します。
加藤美香さんは踊らない派で、その点はちょっと残念でした。
2008年9月26日金曜日
●お得情報その3 「ファルーカ見ました」で入会金半額
■新規開講「フラメンコビクス」入会金半額キャンペーン
期間:10月末日まで
場所:スタジオイリス(東京/錦糸町)
内容:毎週金曜11:30~12:30、19:00~20:00開講。
期間中「ファルーカ見ました」で入会金半額。
詳細はhttp://www.iris-flamenco.com/にて。
問合:03-3634-3888 スタジオイリス鴨下和美フラメンコ教室
●お得情報その2 「ファルーカ見ました」でドリンク1杯サービス
■スペインバルMonkey-Pod「ファルーカ読者サービス」
期間:10月1日(金)~10月31日(日)※10/19のライブ日除く
場所:スペインバル モンキーパッド(中野区中野5-56-16)
内容:「ファルーカを見た」という方、おひとり5種類のドリンクから1杯サービス
(生ビール、赤グラスワイン、白グラスワイン、シェリー、サングリア)
問合:03-3389-2939 モンキーパッド
●お得情報その1 「ファルーカ見ました」で入会金半額
■関口京子フラメンコ教室「スタジオOPEN記念・入会金半額キャンペーン」
期間:10月1日(水)~12月31日(水)
内容:東京都中野区にスタジオをオープン。
期間中「ファルーカ見ました」で入会金半額。
入門~上級クラス。見学自由。無料体験あり。
詳細はhttp://web.mac.com/kyoko_paquitaにて。
問合:03-3315-3640 関口京子フラメンコスタジオ
2008年9月23日火曜日
スタジオフェリス スタジオライブ
9月23日火曜 スタジオフェリスのスタジオライブに行ってきました!
バイレ:井上圭子(フェリスメンバー)
(ゲスト)正木清香、三枝雄輔、森野みどり、阿部潤子
カンテ:大渕博光
ギター:鈴木淳弘
スタジオライブと聞いて、
最初はスタジオの生徒さんが出演されるのか?と
思ったら、井上圭子さん以外はみんなゲスト出演でした。
(ギターはフェリスの鈴木淳弘さんですが)。
出演メンバーに惹かれ、初めて行ってきましたが、
迫力ある良いライブでした!
次回は10月13日(月・祝)16:00開演
バイレ:井上圭子、堀江朋子、梶山彩沙、小池朱美、今井麻未
カンテ:矢野佳子
前売り3,000円
問合:070-6985-4421
2008年9月20日土曜日
ファルーカVol.11
ファルーカVol.11発行です。
今回の特集は・・・
悩んでいるのはあなた一人じゃない
ファルーカお悩み相談室
です。これを読んで、モヤモヤしていた事が少しでもスッキリするよう、願っています。
セレクトショップでは、毎回大人気のマーメイドファルダを今回もご用意しました。
またまた限定品で数が少なくて、すみません。
オススメは「マントンシージョ」です。フレコが細いリボンみたいでカワイイです!
公演や発表会シーズンの秋、
お寄せいただいた情報が多く、本誌のライブ情報欄に全部掲載できず、
WEBの方に全情報を載せています。
月別と店別の両方あります。こちらも併せてご覧ください。
ファルーカ、20部以上なら定期的に無料でお送りしますので、
お申し込みくださいね。
2008年9月9日火曜日
2008年新人公演応援團・合評
日本フラメンコ協会・2008年新人公演応援團・合評が
アクースティカのWebサイトで紹介されています。
受賞者の動画が見られる video corporationのWebサイト
受賞者のコメントは日本フラメンコ協会Webサイトに。
◆奨励賞:バイレ/ソロ部門(出演日出演番号順)
8/22(金) No.15 松 彩果
8/23(土) No.18 阿部碧里
8/23(土) No.29 津川英子
8/23(土) No.32 神谷真弓
8/23(土) No.35 吉田久美子
8/24(日) No.15 松田知也
8/24(日) No.32 梶山彩沙
◆奨励賞:バイレ/群舞部門
8/22(金) No.10 スタジオ・トルニージョ
◆奨励賞:ギター部門
8/23(土) No.10 栗原武啓
◆奨励賞:カンテ部門
8/24(日) No.11 濱田あかり
◆話題賞は該当者なし
2008年8月16日土曜日
メルセデス・アマジャ・ラ・ウィニー
エル・フラメンコでのメルセデス・アマジャ・ラ・ウィニーのライブに行きました。
客席は満席、ライブはとても盛り上がりました。
サパテアードは評判通りの迫力。
更に歌い手やギタリストの方々の気の入れようが気持ち良く、
楽しい夜を過ごすことができました。
●メンバー
バイレ:メルセデス・アマジャ・ラ・ウィニー(カルメン・アマジャの姪)
カリメ・アマジャ(メルセデス・アマジャの娘)
ルンベーラ:チュニー・アマジャ
歌い手:マリオ・ディアス
カチート
ギタリスト:サンティアゴ・アギラール
エル・タティ
客席は満席、ライブはとても盛り上がりました。
サパテアードは評判通りの迫力。
更に歌い手やギタリストの方々の気の入れようが気持ち良く、
楽しい夜を過ごすことができました。
●メンバー
バイレ:メルセデス・アマジャ・ラ・ウィニー(カルメン・アマジャの姪)
カリメ・アマジャ(メルセデス・アマジャの娘)
ルンベーラ:チュニー・アマジャ
歌い手:マリオ・ディアス
カチート
ギタリスト:サンティアゴ・アギラール
エル・タティ
2008年8月14日木曜日
スタジオ・エポカ
丸の内線・新中野に2008年8月オープンしたばかりのレンタルスタジオ・エポカ。
http://www.epoca8.jp
24m2(約14畳)のスペースが1,000円〜と料金もリーズナブルですね。
PCや携帯サイトから予約ができるので便利です。
2008年7月30日水曜日
萩原淳子さんからライブのお知らせ
スペイン・セビージャで活動されている踊り手の萩原淳子さんが
この度「ペーニャ・デ・グアルディア」という、セビージャの中堅・若手の
踊り手が行うペーニャ公演にソロ出演することになりました。
ビエナル期間中ということもあり、多くの日本の方も
セビージャにいらっしゃると思います。
機会があればぜひ足を運んでみてください。
◆公演名◆ペーニャ・デ・グァルディア
9/23(火)
[場]セビージャ ペーニャ・フモサ
10/7(火)
[場]セビージャ ペーニャ・セーロ・デル・アギラ
[出]〈b〉萩原淳子〈c〉マヌエル・タニェ、フアン・ムルベ
〈g〉アントニオ・ガメス
[問]TEL+34(スペイン国番号) 660-770-317
hola_soy_yunko@hotmail.com(萩原)
2008年7月1日火曜日
ファルーカ プレゼント!
2008年6月22日日曜日
2008年SEVILLAビエナル公演+クルシージョセット企画
◎今年はビエナルの年ですね。ご予約はお早めに!
期間:9月10日(水)~10月11日(土)
内容:2008年SEVILLAビエナル公演プラスクルシージョセット企画。
公演チケット+クルシージョ(+宿泊ホームスティかHOTEL)
ご希望の方は7月20日までにご連絡下さい。
(すでに公演チケット販売中のため、完売の場合はご容赦下さい)
問合:03-3319-7309(ofces@ofc-es.com)
スペイン商品直輸入販売/クルシージョ手配 OFC
CMO第3回ふれあいコンサート「オーケストラとフラメンコのコラボレーション」
日時:8月10日(日)13:30開場 14:00開演
会場:青葉の森公園・芸術文化ホール(千葉/千葉市)
料金:入場無料(事前に整理券配布)
出演:B=鴨下和美、スタジオイリスの仲間達 演奏=
ちばマスターズオーケストラ
問合:03-3634-3888 スタジオイリス
東みさをフラメンコスタジオ「CIBAYI」新規生徒募集
◎「ファルーカ見ました」で入会金半額!
期間:6月20日(金)~9月30日(火)
場所:名古屋金山スタジオ・知多朝倉スタジオ・名古
屋カルチャー有松・清州カルチャー清州・知立カ
ルチャー知立
内容:期間中「ファルーカ見ました」で入会金半額。
初心者から上級者までオールレベル対応。お気軽にお問合せ下さい。
http://www.cibayi.com(Eメール:Info@cibayi.com)
問合:052-332-0765 金山スタジオ
スタジオSARA「新人公演応援キャンペーン」
◎ 8月22日(金)、23日(土)、24日(日)は日本フラメンコ協会の新人公演ですね。
期間:~8月23日(土)まで
場所:スタジオSARA(東京/四谷三丁目)
料金:大スタジオ(9畳)時間帯・人数に関係なく、¥1,500/1h
(新人公演出演者に限ります。詳細はhttp://www.sara-flamenco.com)
問合:03-3341-7203 スタジオSARA
2008年6月9日月曜日
Farruca Vol.10 予告
Farruca Vol.10は6月20日(金)発行します。
今号特集は『衣装』です。
見るだけでも楽しい!ファルーカおススメ衣装を紹介。
何よりもスタッフが一番楽しんでいるのでは・・・と思うほど
気持ち入ってます。
人気のセレクトショップでは、新たに日本製のマーメイドファルダを販売します。
他に、オリジナル水玉マーメイドファルダの夏バージョン、
レディス用のニューデザインTシャツもご用意しています。
お楽しみに~。
◎ファルーカは20部以上何部でも無料でお送りしています。
2008年6月8日日曜日
6月8日(日)第4回TETE発表会
箆津弘順さんのEstudioTETE発表会に行きました。
■6月8日(日) 開場16:30、開演17:00
■場所 横浜市市民文化会館・関内ホール(大ホール)
■ギター 矢木一好、山岸史人
■カンテ アギラール・デ・ヘレス、高岸弘樹
■ヴァイオリン 平松加奈(スパニッシュ・コネクション)
心温まるとても良い発表会でした。
舞台構成、振り付け、衣装など全てに箆津ワールドが感じられました。
発表会というと知り合いが出演するとき意外に
行く機会は少ないのですが
いろいろな教室の発表会めぐりをすると、それぞれの特色がわかるので、
楽しいかもしれないなあと思いました。
2008年5月11日日曜日
5月11日 マリア・パヘス「セビージャ」(完全版)
どぉも、Farruca編集部スタッフのF田です。
5月11日、東京国際フォーラムにてマリア様を拝みに行ってまいりました。
前回2006年のセビージャを観ていないので、何が完全版か分からぬまま、もっというとマリア・パヘス氏のこともほとんど知らないまま、開演の時を迎えたわけです。
で・・・、なんていうか・・・楽しかった!
グルメ番組で、「美味しい〜美味しい〜」とだけ連呼するおバカタレントのごとく、「いや〜楽しかった。いや〜楽しかった」と友人にメールしまくってしまいました。
偉大なバイラオーラの舞台を見て、「凄い」とか「上手い」(←この表現はおこがましいぞ!)じゃなく、「楽しい」っていうのも、私の無知さを露呈してしまっている感じですが、最初から最後まで、ホントにワクワクして90分があっという間でした。
まず舞台の流れがとてもイイ!テンポがいいというか、次々とシーンが変り、その流れがまた自然なのです。例えば(今公演を見たヒトならうなずいていただけると思いますが)、カラコレス(アバニコの遊びが面白かった!)のあとに、長い赤い布を引きずったヒトが現れて「闘牛場の出来上がり〜」っていう展開とか、かなりオモローな演出。
劇場型とでもいうんでしょうか、こういう公演は私にとって初めてで、マリア・パヘスの踊りをちゃんと観るのも初めて。「長身で手足が長くて・・・」などなど、彼女の容姿を形容する言葉を何度も耳にしていたけれど、(で実際に長身で手足が長かったけれど)実際にホンモノを目の前にして、「きっと、このヒトの手足が普通のヒトより短くても、長〜く見えるんだろうな」と。
マリア・パヘスのブラソ・・・あのしなやかさはもう人間のじゃないです。マントンをブインブイン扱っている姿は、5メートルくらいの巨人に見えました。パソは、もうその音だけで1つの楽曲を作っちゃってました。
前出のアバニコもそうだけど、ステッキと足でリズムを取り合うところとか、超高速パリージョとか、光る靴とか、なんやかんや書いても結局「楽しい」という表現に落ち着いてしまいます、はい。
舞台に張り詰めた緊張感が・・・とか、本当は評論家よろしく、ツラツラと書きたいところなのですが緊張感なんて見抜ける目は持っておりませぬ。ただただ、「ヒェ〜!ワォ〜!」の連続だったのですから。
と、フラメンコ雑誌に携わっている人間とは思えぬ感想ばかり書いてますが・・・個人的に、マリア・パヘス舞踊団の方々の踊りの部分、つまり群舞のところも大いに盛り上がりました。
もし私が、マリア・パヘスの大ファンで、マリア・パヘスのソロに全神経を集中させる類の勉強家なら、群舞シーンは小休止という感じになりがちだったのだろうけど、むしろ、ソロののち、またまた舞踊団の皆様登場〜という時には「よ〜っ待ってました!」って気持ちになったり。
あとは、カンテのお2人、アナ・ラモン&イスマエル・デ・ラ・ローサの両氏。感動です。私の涙腺は声に敏感なので(踊りにも敏感でありたい・・・)、何度も鼻がツーンとくるパートがありました。
ということで、まとめ:やっぱ楽しかった!
2008年5月2日金曜日
中目黒・楽屋(らくや) 中谷泉さん
中目黒・楽屋(らくや)フラメンコライブに行きました。
出演:B=谷朝子、小島裕子、中谷泉 G=石井奏碧 C=高橋愛夜
チャージ:2,000円 7:30~/9:00~ スタート
フラメンコライブは月に2回あるようです。
お店の雰囲気が明るく、食事メニューも豊富、いつでも気軽に行けそうなお店です。
フラメンコライブは人気があるそうで、この日も満席でした。
2008年4月25日金曜日
4月25日(金) 柴田亮太郎セッション
代々木 Jazz bar WHAT'S
出演:Gt・柴田亮太郎 Pf・奥山勝 Sax,Fl・藤田明夫 Vo・大渕博光
Jazz bar WHAT'Sは、以前働いていたデザイン会社の近くという、
とても懐かしい場所にありました。
こじんまりして、とてもいい雰囲気のお店でのライブ。
私は6人で行きましたが、一人カウンターでしみじみ聴くのもいいと思います。
踊らないフラメンコライブもいいものです。
5月1日(木)も同じメンバーで出演するそうです。おススメです。
2008年4月23日水曜日
ベニートガルシア フラメンコスタジオ 第1回発表会
6月1日(日)はベニートガルシア フラメンコスタジオ 第1回発表会
■2008年6月1日(日) 開場17:30 開演18:00
■北とぴあ さくらホール (JR京浜東北線 王子駅)
■1F自由席 前売2000円 (当日2500円)
■出演 Benito Garcia Flamenco Studio 生徒一同、
ベニートガルシア舞踊団、鈴木旗江、梶山彩沙、ベニートガルシア
■音楽 【Mesa Redonda】
歌/森薫里 ギター/鈴木淳弘、Quinta バイオリン/三木重人
ベース/豊田弘一 パーカッション/今村真人
【ゲスト】歌/エンリケ・エレディア、高岸弘樹
6月1日の発表会後にスケジュール・振付が変わるようです。
6月30日まで入会金OFFキャンペーン中
第4回TETE発表会
6月8日(日)は箆津弘順さんの教室 Estudio TETE の発表会
■6月8日(日) 開場16:30、開演17:00
■会場 横浜市市民文化会館 関内ホール(大ホール)※横浜馬車道にあります
■ギター 矢木一好、山岸史人
■カンテ アギラール・デ・ヘレス、高岸弘樹
■ヴァイオリン 平松加奈(スパニッッシュ・コネクション)
■入場料 3000円
今から楽しみにしています!
2008年4月18日金曜日
バスクの旅へ。
pen [ペン] 5月1日号で
バスクが特集されています。
昨年秋にバスクのビルバオとサンセバスチャンに行きました。
情報収集しようとマドリッドの知り合いにバスクに詳しい人がいないか
聞いてみたけれど、みつからず。
おまけに「何しに行くの?」って珍しがられてしまいました。
スペイン人にとってはマイナーな場所なのかも・・・という印象。
2008年4月16日水曜日
2008年4月2日水曜日
2008年3月20日木曜日
ファルーカVol.9
ファルーカVol.9発行しました。
特集の「自主ライブを企画しよう!」のライブの撮影は写真家の若杉燎磨さんにお願いしました。最初のページの写真はライブ感が伝わるいい写真です。
寄り道手帖で紹介した渋谷のカサ・デル・ブエノには私も足を運びました。ワインセラーに入りワインを選べるお店に行ったのは、初めてでした。
特集の「自主ライブを企画しよう!」のライブの撮影は写真家の若杉燎磨さんにお願いしました。最初のページの写真はライブ感が伝わるいい写真です。
寄り道手帖で紹介した渋谷のカサ・デル・ブエノには私も足を運びました。ワインセラーに入りワインを選べるお店に行ったのは、初めてでした。
2008年3月19日水曜日
2008年3月2日日曜日
箆津弘順さん 劇的舞踊集団KYU
箆津弘順さんから公演の案内が届いたのでご紹介
オトナの男達9人のダンスユニット『劇的舞踊集団KYU(キュー)』による
しがない、けれど必死に頑張るサラリーマンとヒロインの繰り広げる
社会派ダンス物語「白雪姫と7人のサラリーマン」
3月13日(木)、14日(金)、日本橋劇場にて
●KYUのWebサイト
http://www.shimichan.com/kyu/
●公演予告動画
http://www.kk-video.co.jp/
チケットのご用命・ご連絡はスタジオテテまで
http://www.tete.vc/
エスペランサ・大渕企画
バイレ:島崎リノさん、梶山彩沙さん、今井麻未さん
カンテ:大渕博光さん
ギター:鈴木淳弘さん
大渕さんの企画で、梶山彩沙さんと今井麻未さんは
エスペランサデビューの日となったそうです。
久しぶりのカサ・デ・エスペランサ、楽しかった~。
写真は梶山彩沙さん&鈴木淳弘さん
カンテ:大渕博光さん
ギター:鈴木淳弘さん
大渕さんの企画で、梶山彩沙さんと今井麻未さんは
エスペランサデビューの日となったそうです。
久しぶりのカサ・デ・エスペランサ、楽しかった~。
写真は梶山彩沙さん&鈴木淳弘さん
2008年2月22日金曜日
スペインワイン
ラン・グラン・レゼルバ[1999]を飲みました。
産地はスペイン・リオハ。
最近家でもワインを飲んでいますが、
ワインは種類が多いし値段もさまざまで選ぶのが大変。
今度スペインワインに詳しい友人に、お薦めワインを聞いて紹介します。
産地はスペイン・リオハ。
最近家でもワインを飲んでいますが、
ワインは種類が多いし値段もさまざまで選ぶのが大変。
今度スペインワインに詳しい友人に、お薦めワインを聞いて紹介します。
2008年2月17日日曜日
トマティート&ドランテ
一部がドランテ・グループ、二部がトマティート・グループという贅沢なライブでした。
ホセ・マジャの踊りも凄かった。
ホセ・マジャの踊りも凄かった。
「ファルーカのブログは更新が少ない!」ってBさんに言われてしまいました。
結構がんばってるつもりだったのに〜。
2008年2月7日木曜日
2008年2月2日土曜日
2008年1月29日火曜日
2008年1月25日金曜日
永順ローズ
2008年1月24日木曜日
アルハムブラ・森田志保さん
1年以上前だったか…エルフラでの森田志保さんより、今日のアルハムブラの方が断然好きです。
思わず声をおかけしてしまいました。
カンテは大渕博光さん。ブログに写真載せてもいいですか?と聞いたら「いや〜…」とやんわり断られました。でも…好きです!
思わず声をおかけしてしまいました。
カンテは大渕博光さん。ブログに写真載せてもいいですか?と聞いたら「いや〜…」とやんわり断られました。でも…好きです!
2008年1月22日火曜日
Farruca Vol.9予告
Farruca Vol.9は、3月20日(木)発行です。
今回の特集は「自主ライブを企画しよう!」です。
実際に行われた自主ライブを3ヶ月間密着取材したもので
とても充実した内容に仕上がったと思います。
自主ライブを行うためのノウハウも満載です。
Farruca Vol.9編集会議
今日はFarruca Vol.9の編集会議。
この時間が一番楽しい。
「作る側が楽しんでいるものは、読む側も楽しいはず」という信念の元(?)
いつも盛り上がっています。
3月20日の発行に向けて、取材開始です!
2008年1月21日月曜日
登録:
投稿 (Atom)